7月27日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催された超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭りの出場選手たちの試合後インタビューを公開!
YouTubeで見る
井上直樹「ベルトの価値を上げていくのが自分の使命」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
井上 勝ってひと安心、です。前回病院送りになって、試合後インタビューが受けられなかったので、とりあえずここに来れてよかったです。
ーー右足が痛々しい様子ですが、どういう状態ですか?
井上 これは多分普通に打撲だと思います。だから全然大丈夫です。ドクターにみてもらったのですが大丈夫です。
ーーその打撲はどの場面で起きたことですか?
井上 2Rめくらいに福田選手のヒザ、内股を蹴ったときに、ヒザに当たったやつだと思います。
ーー福田選手と実際に戦った印象を教えてください。
井上 打撃がうまくて、一発がある怖い選手だったので、そこは最後まで気を抜かずに、対応できたのは良かったのかなと思っています。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
井上 防衛戦で勝ちましたが、まだまだ強い選手はたくさんいると思うので、また防衛して、最初から言っているように、ベルトの価値を上げていくのが自分の使命かなと思います。
ーー前回の防衛戦はなかなかご自身として納得いく部分が少なかったかと思いますが、今回の納得感や充足感はいかがでしたか。
井上 やっぱりフィニッシュできるパワーがあればよかったんですけど、1回、、福田選手がダウンぽくなったときに、自分は行こうと思ったのですがセコンドたちが止めてくれて、そこでいっていたらまた福田選手のペースになるかもしれないし、チャンスはあったと思うのですが、しっかり勝ち切ることが大事だと思うので、今回はこれで良かったかなと思います。
ーーV2を果たして、腰に馴染んできた感覚はありますか。
井上 いや全然(笑)。ま、はい。全然・・・・(笑)まあでもRIZINバンタム級としてしっかり守っていかないといけないと思うので、また頑張ります。
ーー同階級の安藤達也選手の試合はご覧になりましたか?
井上 全部は見ていませんが最初だけ見て倒したところは見ていないので、そこはわかりませんが。すごいですね、強い。タイトルマッチに近づいている選手だと思うので、警戒してまた試合を見たいと思います。

ーー試合順はメインよりかなり手前の順番でした。試合を終えた今どう考えますか。
井上 それはRIZIN側が決めたことなので。自分は福田選手と試合できて良かったと思いますし、全然早く終わったので良かったです(笑)。試合が後半のほうになると帰りが遅くなっちゃう(笑)。
ーー今回、テイクダウンのフェイントはあってもほぼ組みませんでした。最初からそのプランでしたか。
井上 組みの展開も結構考えてやっていたんですけど、1Rめは全然組みにいかずにちょっと様子見ようと思っていて、2、3Rめで組みに行こうとは思ったのですけど、福田選手のTDD的に、汗で滑りやすいとは思いました。そこで入りにくかったというのもあります。
ーー逆にスタンドで立ち合うことになりました。喧嘩四つで左を被弾したように、右の蹴りは、それで奥の手を潰していくという、ひとつの作戦だったんでしょうか。
井上 はい。インカーフとか、散らして。で、上のハイキック当てたりというのをずっと練習したりしていました。
ーーどのあたりで、右を当てられると感じましたか。
井上 本当に3Rめは……、まあでも距離感はなかなかしっかりとはつかめてはいなかったので、でも3Rめ出して当たる距離になってもっとどんどん出せばよかったと思っています。
ーー今後は海外選手と戦っていきたいという考えですか。
井上 サバテロとかいると思うので、今回の安藤選手とかいろいろいると思うので、だれでも。誰でも大丈夫です(笑)
ーーチャンスで行きそうになった場面で「セコンドが止めてくれた」ということでしたが、そろそろそこでも行ってくれる姿を見せてほしいな、と思います。
井上 そうですね。
ーーそれで勝てるんじゃないか、と。
井上 それが3Rめだったらもう行っていたかもしれないですけど、結構序盤のほうだったので。でもそうですね。おっしゃる通りだと思います。それでも行けるようにもっと倒すチャンスをもっと作りたいなと思いました。
福田龍彌「最後にちゃんと自分の納得行く形で戦い尽くせたら」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
福田 チャンプほんまに強かったですね。すごい、ほんまになんかすごい強い選手やなあ、強い生き物やなあと思いました。
ーー具体的に、どのあたりが自分の予想していた強さよりも上回っていましたか?
福田 距離感の設定とかですかね。思ったよりもジャブの差し合いで勝負するところの、ジャブの精度がすごい高くて、ほんとすごかったなと思いました。
ーー判定にはなりましたが、RIZIN王座戦に挑戦した経験は今後の選手生活に活きてきますか。
福田 そうですね。やっぱり井上直樹っていう強い選手と戦えたのでいい経験にはなったと思いますし、また強くなって戻ってこれるように頑張ります。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
福田 とりあえずちょっと休んで、体と心を休めてから、僕もそんなに年齢的に長くないと思うので、最後にちゃんと自分の納得行く形で戦い尽くせたらと思います。おもしろい試合できるようにちゃんと積み上げてまた戻ってきたいなと思いますね。
ーーヒリヒリするような試合がしたいとずっとおっしゃっていますが、今日の15分間はヒリヒリできましたか。
福田 捕まえられる気がしなかったですよね。なんと言うか、1Rも序盤に入ったジャブが効いてしまって、そこでだいぶ出鼻くじかれたなあという、そういうところで全体的に彼のほうが精度が高かったなと感じました。
ーーその高い精度との差を、また切り替えて練習を積んでいくことで埋めていけるとかんじていますか?
福田 まあ、まだありますね。ただ、今日の内容じゃ特に何も言えることないので、それはまた、もしみんなの前で見せられる機会をいただけるのであれば、そこで証明するべきかと思いますし。そういう感じですね。
ーー入場時に大きな声援がありましたが、応援を感じていましたか。
福田 いやもう、ほんまにそこはすごいびっくりして、うるうる。帰りも結構いろんな人が声かけてくれたんで、すごいあったかさを感じられましたね、ありがたいですね。
ーー福田選手は格闘家として、「有名になっていきたい」というような思いも持っているのですか?
福田 そこはそんなに。やっぱり、でも応援してくれた人らに、いいとこ見せられへんかったっていうのが、まあ……、自分が楽しむためにやってるんですよね、僕。で、やっぱりこう昔からずっと僕のことを応援してくれている人は、それをすごい楽しみにしてくれているんで、そういう人たちとあと少し、やり尽くせたらという感じですかね。まだここでは終わらないです。
ーー日本若手のホープ、若い頃から評価されてきたような凄い選手を当てられていることについて、福田選手のようなキャリアはあまり他にいないようなものではないでしょうか。
福田 それは、僕が自分のキャリアをどうしていきたいか、ということですか?**

ーーというより、若手の凄玉を当てられることははある意味では見込まれているからではないかと思います。ご自身としてはそこを突き抜けられない部分、あるいはそういうマッチメイクをどう考えていますか。
福田 素晴らしい選手と当ててもらえれるのは僕としては光栄なことですし、やっぱり強い人とやるのは楽しいから、それはすごい光栄ですね。そこに関しては。そこで勝ててないので、課題と言いますか、自分のなかでもっと積まなくてはあかんあと思っているのですけど。
ーーでは、今後のキャリアえは、たとえば外国人選手とやりたいといった希望はありますか?サバテロ選手などもいますが。
福田 海外の人を当てていただけるならそれはもちろんやりたいです。日本人の良さというか、そういうのはやりたいとは思っているのですけど。
ーーうまくいかない時間帯が長くなった試合は久しぶりだったと思います。ジャブをもらってその次がなかったですが、あまりもらい続ける想定はしていなかったですか。
福田 いや、想定はしていたんですけど、あそこでもうちょっと距離を詰めてくれたら、こっちがカウンター打てるかな、くらいのすごい絶妙なところを突っつかれた感じですかね。ほんまに行けそうで行けへんところから、ずっと当てられた。で、追いかけると逃げられた。そういう感じでした、やっている感覚としては。
ーーこのままいくと判定で勝てないという状況になっていて、それでも精密な格闘技をしたい、やぶれかぶれみたいなことはせず、負けそうになっても自分がやってきたことを出したい、と?
福田 それすらできない距離感覚みたいなものは感じましたよね、なんか。
ーーイチかバチかはやっぱりできない、ということですか。
福田 そうですね。そこが、イチかバチかで、となっちゃったら、そこに関してはイチかバチかはできなかったですね。自分の武器を信じていたみたいなのはあるんで。それを出せる瞬間は来ると思ったけど、そこを作らせてもらえなかったですね
伊澤星花「ぜひ女子格闘技を盛り上げていきたい」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
伊澤 いやあやっぱ試合っていいですね。楽しかったです。
ーー今回、いろいろなことがありました。それでも試合をしたいという気持ちで条件をのんでいったのでしょうか。
伊澤 そうですね、やる選択肢以外なかったですね。この大きいスタジアムバージョンのさいたまスーパーアリーナで次いつできるかわからないじゃないですか。**もう、「やる」一択です。
ーー試合は52キロ契約になりました。そこから相手がさらに体重超過をしてしまいました。伊澤選手としてはストロー級の体重でやるのは久しぶりだったかと思いますが、そのあたりは普段の試合とあまり変わりなかったですか。
伊澤 相手自体はすごい大きいなとは感じましたね。でも自分的には、自分のコンディション的にはあまり変わらないと思いました。
ーーシン・ユジン選手と実際に対戦していかがだったでしょうか?
伊澤 寝技の対処も上手にしていたのでしっかり格闘技をやっている選手という印象です。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
伊澤 「伊澤星花チャレンジ」をやるので、ここから詳細はおいおい出していくのですけど、ぜひ女子格闘技を盛り上げていきたいと思っています。
ーー試合前は怒りを表明していましたが、ゴングが鳴ってからは冷静に取り組みましたか?
伊澤 そうですね、やっぱり冷静な、いつも通りの試合と同じような判断をしながらちょっとパウンドとかを多めに入れていきました(笑)。
ーーただ、毎試合「打撃を見せたい」と言いながら、今回も一本勝利でした。
伊澤 いやあ、やっちまいましたね、また(笑)。最初の前蹴りはすごい練習してきた攻撃だったんで、「よし!」って思って、で、そこからプレッシャーかけて追い詰めて、ストレートの予定が、タックルに入っていました(笑)。あそこで角度も完璧だったのでストレート行けばよかったなっていう反省はあります。

ーーまだ見せてない引き出しはいくらでもある、ということですか。
伊澤 そうですね。逆にあの打撃やらざるを得ないぐらいのね、相手に出てきてほしいなあと思いますね。
ーー本日行われた女子の試合をご覧になっていたら感想を聞かせてください。
伊澤 萌里選手が勝つと思っていたので、順当な結果かなと思います。
ーーご自身の挑戦者としてはまだまだ、という感じですか?
伊澤 大島(沙緒里)選手に勝ったらやりたいなと思います。
ーー視界には入っているということですか。
伊澤 なんなら、大島さんか萌里ちゃんか、勝った方とやりたいですね。
ーーNOEL選手の可能性はいかがですか。
伊澤 ないんじゃないですか。また頑張ってほしいですね。
ーー今回、ROAD FCにも怒っていました。シン・ユリ選手はRIZINに出ていますが、ほかにもパク・ジョンウンという選手も。そういった選手たちと戦いたいという気持ちはありますか?
伊澤 そうですね。あまりROAD FCを知らずに言ってたのですけど、強い選手と試合できるならやりたいですね。
ーーNOEL選手の今後の可能性や課題についても聞かせてください。
伊澤 すごい打撃自体は良かったと思うので、伸びしろはすごいあるかなと思います。
体の力もすごいあったんで、まあここから寝技の対処がちょっとまだまだだったんで、そこを磨いていけば、トータル的に強くなるかなと思います。
シン・ユジン「この場を借りてお詫びをしたいと思います」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
ユジン まず、今日初めての敗戦ということになりました。本来の競技力をじゅうぶんにお見せすることがないまま終わってしまいました。また大きな失態をしてしまいまして、この場を借りてお詫びをしたいと思います。せめて試合内容だけでもいいものにしたいと思ったのですけれどもそれも叶わず、今は惨憺たる思いです、とても虚しくて残念です。今まで負けていなかったので、うぬぼれて傲慢になっていたのではないかと反省しています今回の敗戦をしっかりと受け止めて、自分自身でも、選手として資格があるかどうかもう一度自分自身を見つめなおしたいと思います。
ーー伊澤選手と実際に戦った印象を教えてください。
ユジン とても人柄が良さそうな、そういうイメージがありました。試合内容は思っていた通りグラウンドに引っ張りこまれるだろうと考えていたのですけれど、とにかくすばらしいテクニックを持った、素晴らしい選手と感じました。それは以前から知っていた通りではありました。そういう素晴らしい選手と試合するためにもっとしっかり準備をするべきでしたけれど、すべては自分自身の努力不足であると感じています。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
ユジン このスポーツを始めて8年、プロになって5年になります。そう長くはない時間ですけれども最近の自分を振り返ってみますと、この競技に対する情熱、そして切実さというものがかなり落ちていたのではないかと思いました。まず体重を合わせることができなかったこと、減量失敗をしたこと、それだけをとってみてもこのまま選手生活をしていいのかどうか。選手としての資格はないのではないか。このようなビッグチャンスは自分のような人間、私のような選手ではなく、もっと一生懸命努力している人に与えられるべきものではないか、競技をこのまま続けていてもいいのか、やめたほうがいいのではないか、今日短い時間のなかでいろんなことを考えました。ただ、今回このような大舞台で初めて試合をさせていただいて、やっぱりもう一度やり直してみたい、もっと切実にこの競技に臨んでみたい、しっかり準備をして、またリングに立ちたいという思いが沸々と湧き上がってきたのも事実です。なので、少し休む時間を持って、もう一度機会を与えてもらえるなら、選手としてふさわしい立派な姿、いい内容の試合をお見せできるようにもう一度頑張ってみたいというふうに思っています。
ーー前戦でも減量に失敗していましました。そのうえで今回の試合を受けるにあたってどのようなことを考えましたか。
ユジン 前回の直前の試合でも減量に失敗しているにもかかわらずこのようなオファーをいただいていることについて、幸せだ、ツイていると率直に思いましたので、今度こそしっかり体重管理をして試合に臨もうとは思っていたのですけれど、同じ過ちを犯してしまい、せめて結果といいますか、試合内容だけでも大変ファイトあふれる、見ている方々が喜ぶような、熱狂できるような競技を見せたかったのですが、それすらもできなかったことに対して大変申し訳ないと思っています。もう少し打撃で攻撃できるかと思っていたのですが、自分の力も出しきれず終わってしまったという感じです。2度目の失敗は繰り返すまい、とは思っていました。
ーー階級を上げることも考えていますか?
ユジン 今の段階で階級を上げることは全く考えていません。少し休養期間をとって、選手として今の階級でしっかりと体重を合わせて試合の望めるようにかんりをしていくことを、まず考えたいと思います。
ーーこの競技をやるうえでの苦労もあると思います。ユジン選手にとって格闘技とはどんなスポーツであり、またそのスポーツのどういうところが好きなのでしょうか。
ユジン 一番最初はボクシングをやっていまして、その理由はただ単に強くなりたいというだけだったのですが、総合を見た時にあまりにもカッコよく、ほかのどのスポーツよりも胸が高鳴り、ときめいたのですよね。それでこの競技を始めて、そういう気持ちでずっとやってきたのですが、最近徐々にその熱意が冷め始めていたのも事実です。だからなんとか、本来の、最初に持ったトキメキを取り戻したいと自分なりに努力をしてきたのですけれど、なかなかそれがうまくいかなかった、というのが正直なところです。
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り 試合結果一覧
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り 関連情報
試合後インタビュー
SPECIAL RECOMMEND
【9/28(日)開催】RIZIN.51 名古屋大会
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り
≫ 試合結果一覧
≫ 大会グッズ販売中!公式オンラインストア
RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO
おすすめコンテンツ
≫ デジタルカード「RIZIN CARD COLLECTION(ライコレ)」サービス開始!
≫ 業務拡大につき、RIZIN FFスタッフ募集!
≫【企業様向け】大会、RIZINファイターへのスポンサー / 企業タイアップ募集中!