7月27日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催された超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭りの出場選手たちの試合後インタビューを公開!
YouTubeで見る
芦田崇宏「ここから僕のリベンジロードを見せて、見返していきたい」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
芦田 ちょっと、喧嘩全然見せられなかったので本当にごめんなさい、という感じです。
ーー喧嘩が見せられなかった原因はどこにあると考えていますか?
芦田 やっぱり皆さんご存知のとおり僕はちょっと連敗していたので。力が入りすぎちゃったなというのはあります。
ーー気合いが入りすぎたからなのですね。
芦田 気合いが、そうですね。腕がパンパンになっちゃいました、力入れすぎて。
ーー直樹選手と実際に対戦した印象、対戦前と違ったところがあれば教えてください。
芦田 もうちょっと、打撃をガンガンきてくれるタイプなのかなと想像していたのですけど、思ったより打ってこなかったなというのが感想ですね。
ーーまあ、本来「喧嘩三番勝負」ということで、できなかったという話ではありましたが、その腕が張ったりしなければ、もっとどんなファイトをしたかったでしょうか。
芦田 どんどんこう、なんて言うんだろう、フィニッシュを狙いすぎて腕が張りすぎたっていうのもあるし。やっぱり相手も必死なんで、それを抑えながら戦いすぎちゃって。フィニッシュを狙っていて、したかったんですけど、なかなかしづらかったなっていうのが印象です。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
芦田 復帰戦でまあ、なんとか勝てたんで。ここから僕のリベンジロードを見せて、見返していきたいな、というのが正直な感想です。
ーー直樹選手の攻撃で、脅威を感じたものとか、ダメージを受けたものはありましたか。
芦田 僕がローを蹴ったらカットされて、足首が元々、僕悪いんで。そこがちょっと傷めたなっていうのはあります。
ーーパンチなどは?
芦田 まあ特に。まああんまりスタンドの展開がなかったっていうのが正直なところなんで、そこはあまり脅威になったっていうのはわかんなかったっていう。わかんなかったというか、多分、彼がやりたかったこと、何もできなかったと思うんで。だから脅威だなって思ったところは正直ないですね。
ーー直樹選手がやりたかったであろうことをやらせなかったら、もう芦田選手としてはもう作戦どおり?
芦田 そうですね。まあ僕は打撃も寝技というかグラップリングも全部今回の試合見せたかったんで。まあちょっと打撃、スタンドの展開が少し少なかったっていうのが、ちょっと自分の中でもまあ残念というか、もうちょっとやりたかったなっていうのもあるんですけど。まあ、テイクダウンすぐできちゃったんで。こういう結果になっちゃったなっていうのが正直なところです、今。

ーー試合前の会見では結構こう、バチバチとお2人やられてましたけど、試合もこう、何か会話などはされましたでしょうか。
芦田 そうですね。直樹選手の方からちょっと僕の方に来てくれて。まあちょっと話しましたけど、もっと来てくれよ。って言われたんですけどね。まああんまり噛み合わなかったっていう感じです、本当に会見でもやっぱり向こうからガンガン来てくれたんですけど、なんかね、思ったよりうまく返せなかったの、ごめんって言うのも正直伝えました(笑)、はい。
ーー先ほどリベンジロードを見せて見返していきたいということでしたけど、RIZINで過去に負けてる選手であるとか格が上と見られる選手とどんどん対戦していきたいですか?
芦田 そうですね。過去に負けた選手にもやり返したいですね。怪物くんとか、摩嶋(一整)選手ともやりたいし。まあ僕はもう終わったって思ってるやつ、たくさんいると思って。そういう人たちは全部見返していきたいっていうのが正直思っているところです。
ーー勢い的にはもう年内で、もう1試合やりたいですか。
芦田 まあ、僕はオファーがあったら今まで15年プロでやってきましたけど、基本的に断らないんで、どんどんやっていきたいです。
ーーやり返したい相手はRIZINだけじゃなくてDEEPにもいるかと思うんですけど。今後そのあたり、試合を積んでいくっていうことに関して、DEEPで戦うということはどのように捉えていますか。
芦田 もちろんDEEPでやり返した相手もしっかりいるんで。水野(新太)君とか、まあドミネーター選手にも負けてるし。そういうの。まあ場所問わずどんどんどんどんこう組まれた、用意されて相手倒していきたいですね。
直樹「また強くなって帰ってきます」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
直樹 喧嘩祭りだったのにすごいつまらない試合になってしまったことが、すごい申し訳ないし、ファンの皆さんにも申し訳ないし、興行の方にも申し訳ないなっていう気持ちがいっぱいですね。
ーー喧嘩ができなかったというのは自分の問題なのか、芦田選手が上回っていたのか、どう感じていますか。
直樹 いやもう完全に僕の技術不足ですね。寝かされたときにもっと暴れたり、もっと立ちに行ったりということができなかったので、完全に技術不足なことだと思います。
ーー芦田選手と実際に戦ってみて、戦う前のイメージと違ったところがありましたら教えてください。
直樹 べつにイメージと違ったことは特にはないんですけど、まあ僕が思ったより動けなかった、グラウンドになったときに思ったように動けなかったなっていう気持ちです 相手がどうこうというより僕の技術不足からこういう展開になってしまったな、という気持ちですね
ーー試合後にチーム内ですでに反省点など話したりしましたか。
直樹 もうチーム内でも話しましたし、自分なりにもっとこうしたほうがいいな、というのはすごくありますね。
ーー初参戦のRIZINでスタジアムバージョンの会場でした。リングから見た景色はいかがでしたか。
直樹 すごく花道も長くて、お客さんもオープニングファイトなのに見にきてくれているひとがたくさんいらっしゃって、すごくありがたかったし、うれしい気持ちにはなりました。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
直樹 またもっと寝技の展開になったときに動けるように技術をしっかりつけて、自分の得意なストライキングをね、活かせるようにして。みんなに楽しいと思ってもらえる試合をできるように、また強くなって帰ってきます。
ーー技術不足ということをご本人が言ってましたが、技術という部分については、ご自身が持っているものを出せなかったのか、それとも、そもそもその技術を自分が持っていなかったのか、感覚的にどちらになりますか?
直樹 そもそも技術がなかったですね。
ーーああいう展開に追い込まれてからの、逃げる、動くといった術を、まだ自分が持っていなかったということですか。
直樹 そうですね、まあもちろん練習はしていて、こうしなくちゃいけないとはわかっているのですけど、いざ本番で相手も本気で抑えこみにきていて、それを僕が本気で逃げるっていうところに、まだそこに技術が追いついてないというか。そう感じましたね。
ーー逆にそこは当然伸びしろとして捉えていますか?
直樹 もちろんそうですね、はい。
ーー自分の得意な打撃をもう少し出したかった、当てたかったというのも、当然の反省点ですか?
直樹 まあ、そうですね。やっぱり寝技になった時にもっとこう、自信があったりとか、もっとタックルをしっかり切れるとか、そういう何か得意なところを自分で見つければ、もっともっと打撃でプレッシャーかけられるし、うーん、面白い試合できるなとは、反省してますね。
ーーご自身より前に試合をした栗秋選手と大雅選手の対戦は、ご覧になられました?
直樹 はい、見てました。
ーーストライカーからMMAに転身した選手同士の試合ということで、あの試合からご自身がヒントであったり、なにか感じた部分はありましたか?
直樹 うーん、まあ特にないですね。やっぱりストライカー同士、キックボクサーvs.キックボクサーの対決なんで、それはちょっと違うなとは思いますよね。
貴賢神「今年まだあと半分あるんで、もう2、3試合できたら」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
貴賢神 ああ、ほっとしてるのと同時に、ちょっとまあ、パフォーマンスが3割くらいしか出せていないのでまだまだかなと思っています。
ーー3割というのは、自分の中ではできることがあったと感じているのでしょうか?
貴賢神 まあ、みんなそうだと思うんですけど、やっぱりもっと練習ではもっと違う動きなんですよ。これがやっぱり本番でいかに、どう、その遜色なく出していけるか、みんな課題だと思うので。だからそういう意味では3割以下ぐらいかなと思ってます。
ーーなかなか自己評価が厳しいですね。
貴賢神 まだまだです。
ーーちなみに具体的に、例えば先ほどの試合で、どういった場面で、本当はこういうことをしたかったけれどもできなかったのか、教えていただくことは可能ですか。
貴賢神 そうですね。まあ、もっと自分が想定してたら、もっと自分の手数が多い、多く出しているっていう想定でやっていたのですけど、やっぱり本番になると、相手の顔に触れたり触れられたりということで、体の緊張感を覚えたり、あの強張ったりする部分があるんで、そこをちょっと練習の時とはやっぱ違うなっていう感覚で。あの、なんて言うんですかね、自分と自問自答しながらやってた感じですよ。
ーー稲田選手と実際に戦ってみて戦う前の印象と違うところなどありましたら教えてください。
貴賢神 ああ、そうですね。まあうん、印象はやっぱ……、でもすごくアグレッシブな選手っていうか。寝技で一本極めに行こうとする姿勢で、自分もちょっと一瞬押されかけたんで。まあ、そうなってくれたから、逆に自分の気持ちが入ったんでよかったんですけど。うん、なんか印象の違いっていうか、ギャップみたいなものは感じなかったです。
ーー今回勝利を収めました。今後の目標、展望というのを教えてください。
貴賢神 ちょっと休んだらまたすぐ復帰して。えっと、どんどん今年まだあと半分あるんで、もう2、3試合できたらなと思ってます。
ーーなおl今回この「喧嘩三番勝負」でフィニッシュ勝利したのは貴賢神選手だけです。
貴賢神 まあ流石にヘビー級で判定まで行っちゃったら、それこそ試合組んでいただいた社長はじめ、RIZINの関係者、ファンの皆様に失礼になっちゃうので、そこだけは本当にプロとして競技の上で勝つことはもちろん勝ち方も負け方も含め内容を考えて取り組めました。
ーー喧嘩ボーナスについては...
貴賢神 まあ、あの(笑)はい、行きません!却下させてください、ハハハハハ(笑)

ーーペルーに行く権利です!
貴賢神 まあ、だって勝った人が、じゃなくて、勝っても負けてもいい試合した人ですよね?(笑)
ーーただフィニッシュしたという意味では最有力候補ではないでしょうか。
貴賢神 ありがとうございます、気持ちは嬉しいです。
稲田将「また日本のヘビー級を盛り上げられるように頑張ります」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
稲田 貴賢神選手の、本当にちょっと、見てるより強くて。まあ僕も正直「喧嘩三番勝負」っていうところと、まあ自分の戦い方で迷ってしまった部分があって。まあそこで完全に貴賢神選手の作戦通りになってしまったな、という感じです。
ーー迷ってしまったということですが、どいった部分に自分の迷いがあったのでしょうか。
稲田 まあ今までの僕の試合の戦い方っていうのは、柔道が得意なので、本当にすぐ投げに行って、そこから十字固めだったり、まあいろんな関節だったりとかで極めてっていうのが僕の勝利パターンだったんですけど、今回最初からちょっと迷ってしまって、まあ喧嘩しようという気持ちもあったんであったので、まあなおさらちょっと自分の形に持っていけなかったですね。
ーー貴賢神選手と実際に戦ってみて、戦う前の印象と違うところありましたら教えてください。
稲田 そうですね。やっぱリーチが思ったより長くて、ジャブもすごい遠い距離を結構、あとカーフキックがすごい強かったですね。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
稲田 そうですね。今日はちょっと本当に不甲斐ない試合してしまったんで。次は本当に僕のMMAをしっかり見せれるように、また日本のヘビー級を盛り上げられるように頑張ります。
大雅「絶対に強くなります」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
大雅 本当、僕のこと待っててくれた皆さんに申し訳ないです。
ーー右目がかなり痛々しい状態ですが、腫れは試合でどのぐらいから感じていましたか。
大雅 多分2Rめだったと思うんですけど、多分サッカーボールキックかな。それで腫れちゃいました。
ーー今、痛いですよね。
大雅 全然痛くないです。
ーー栗秋選手と実際に戦った感想を教えていただけますか?
大雅 本当に身体能力も高くて、少し怖かったなっていう感じですね。
ーー先ほど「待ってくれていた皆さんに申し訳ない」と。待っていたファンに勝利する姿を見せたかったですか。
大雅 そうですね。MMAとして僕がカチっとハマれば絶対トップに行けると思ってるんで。そこはまだちょっとハマりきれていないというか、ここから経験も必要なのかなと思っています。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
大雅 僕もまあキックの時からずっと、やられても最後は絶対勝ってきたんで。僕がチャンピオンになるまでの過程だと思うので今日も。これからも絶対、もう負けないで、自分に負けないでやっていくので大丈夫です。絶対に強くなります。
ーー目の症状は?
大雅 腫れちゃってるんで見えないですね、この腫れている部分が閉まっちゃってるんで、痛いとかはないですけど。
ーー2Rのサッカーボールキックで、ということでしたが、戦い方の戦略に影響が出た部分はありますか。
大雅 そうっすね。やっぱり打撃の展開でも「これ、見えないな」って思っちゃって、途中から。で、なんか変なヘタクソなタックルとか行き始めたりして。そこでちょっと体力消耗しちゃって、その次、先に行けなかったっていう。もっと引き剥がしてパウンドとか打とうと思ってたんですけど、結構腕パンパンになっていて。あとは見えなかったんで、距離を取るとちょっと分が悪いなと思って。結構くっついちゃってた場面が多かったですね。
ーータックルを成功させた場面もありました。練習でやりこんできましたか。
大雅 そう……、まあ……、本当はもうあの先もっと展開早く動いて、極めまで行きたかったんですけど。まあ、結構十字が得意だったんで最後は十字、行こうと思ったのですけどパウンド打てばよかったなという感じですね、最後。
ーーコーナー際で上のポジション取られてかなり狭そうな感じでした。
大雅 そうですね。場所もちょっと悪かったなと思って。あそこはもっと殴ればよかったなあって感じですね。そこも経験なんで。次に活仮想かなと思います。
ーーMMAでのやる気は全く失われていませんか。
大雅 まだ2戦目なんで(笑)。完全にMMAしか考えてないんで、今。はい、そこは別に負けようが、何しようが変わらないです。
ーーキックボクサー時代そこまで目を腫らせたことはありますか。
大雅 初めてです(笑)本当に初めての感じでしたね、今日。
ーーリングドクターからはどんなことを言われましたか。
大雅 あとでシャワー終わったら縫いに来てって言われてるんですけど。あ、試合中ですか?**
**ーーはい。
大雅 試合中は「見えてる?」みたいな感じだったんですけど、「全然見えてる!」みたいな感じで(笑)。
ーーMMAではなかなか結果出ませんが、これからどう巻き返そうと思いますか。
大雅 自分の選んだ道を正解にするには、結果出すしかないと思ってるんで。中途半端な気持ちで転向したわけじゃないんで。これはもう絶対にチャンピオンになる!って決めて転向したので。まだこの段階で負けちゃってますけど。絶対に自分を信じてるんで最後までやり抜こうと思います。
栗秋祥梧「自分の武器でやってるUNLIMITEDルールもしっかり取り入れながら、活躍していきたい」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
栗秋 試合前ちょっと不安になってたんですけど。
仲間の応援だったり、自分のやってきたことがちゃんとできた試合だと思って、ほっとしています。
ーーMMAデビュー戦はいかがでしたか。
栗秋 うーん、普段やっていることと違って、やっぱラウンドの5分というのが長いなと感じましたね。
ーーK-1、RISE王者の大雅選手と、KNOCKOUT王者の栗秋選手の対戦ということにも注目されていました。大雅選手と実際戦った印象を教えてください。
栗秋 そうですね。想像していた通りのいい選手で、アグレッシブに戦ってくれたかなと思います。
ーーさいたまスーパーアリーナのスタジアムバージョンでの試合となりました。リングから見た景色はいかがでしたか。
栗秋 あんまり感じてなかったです。試合だけに集中しようと思っていたので、周りをそんなに気にしていませんでした。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
栗秋 今後もMMAで参戦したいですし、自分の武器でやってるUNLIMITEDルールもしっかり取り入れながら、活躍していきたいなと思います。
ーーUNLIMITEDルールからMMAに移行することは、キックボクシングからそのままMMAに移行することと違いはありましたか。
栗秋 キックボクシングからMMA転向するとやっぱこう、結構不利な方も多いと思うんですけど、そんな中でKNOCKOUTがやっているUNLIMITEDルールっていうのはすごい今回のMMAに活きる打撃だと思いますし、それを経験してきたからこそ、今回の結果が出たと思っています。
ーーグラウンドで打撃を差し込むのが、キックボクシングからMMAに移行した選手よりうまくいってたように見えますが、そういったことでしょうか。
栗秋 そうですね。そういう練習もメインでやってたので、UNLIMITEDらしい試合ができたかなと思います。
ーー練習でやってきたことは何パーセントぐらい自分としては出せたという実感がありますか。
栗秋 60パーセントですよね。
ーー残り40パーセントはやっぱりMMAの難しさですか。
栗秋 うーん難しいというか、まあやれることはあったし、もっとこう、この展開が外れた時に「ああ、これをしておけばよかった」という展開がずっと頭の中で過ぎてたんで、それをもう一歩、もう一歩早くできるように今後成長させてい来たいと思います。
ーー下から三角絞めを狙っていたのは、大雅選手への対策ですか?それとも得意技ですか。
栗秋 いや、分からないです。勘で出たっていうか、見よう見真似でやっていたんで、練習でも極まったことないし、取ったことないんですけど。「あ、いけるんじゃない?」と思った時に、咄嗟に体が動いた感じですかね。
ーー1Rは大雅選手がコントロールしていた印象でした。その時の心境は?
栗秋 まあ1Rめはちょっと引いてしまった理由が、普段、僕は59キロから60キロ、重くても60キロで戦っているので、62キロになった時に、どんな重さでくるのかな?っていう。その攻撃力とか含めて。そこはちょっと見てしまったなっていうのがありました。

ーー見る余裕もあったということですか。
栗秋 そうですね。スピードは絶対負けないと思ってたんで。そこだけは自信があったんで。そこをうまく見ながら感じながらやって、2Rめに動いていこうという感じなのもありましたね。
ーー大雅選手が、入場時マウスピースがなくリングインまで時間がかかっていたようなのですが、その状況には気づいていましたか?集中力が途切れることはありませんでしたか。
栗秋 気づいていました。アクシデントは誰でもあると思うので(苦笑)、全然、なんとも思いませんでした。
ーー今日の試合、勝負の分岐点というのは、自分でどういうふうに捉えていますか。
栗秋 分岐点はそうですね、KNOCK OUTのUNLIMITEDルール、この良さを自分で出せたのがやっぱ一番の鍵なのかなと思いますし、バック取られたりもしたんですけど、チームのみんなたちと練習してきた結果が、出たなって思います。
ーーテイクダウンを奪われたり、バック奪われたりしても特別焦ったりはしなかったですか?
栗秋 全然そうですね。練習で相当やってきたし、練習でやってるメンバーのほうが強いんで(笑)、焦りはなかったです、はい。
ーー相手がカットして出血した時にはどんな気持ちになりましたか。
栗秋 うん。まあでも、あのぐらいでは止められることはないだろうなと思っていて、もうちょい深いと止められるだろうと思ってましたね。
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り 試合結果一覧
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り 関連情報
試合後インタビュー
SPECIAL RECOMMEND
【9/28(日)開催】RIZIN.51 名古屋大会
超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り
≫ 試合結果一覧
≫ 大会グッズ販売中!公式オンラインストア
RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO
おすすめコンテンツ
≫ デジタルカード「RIZIN CARD COLLECTION(ライコレ)」サービス開始!
≫ 業務拡大につき、RIZIN FFスタッフ募集!
≫【企業様向け】大会、RIZINファイターへのスポンサー / 企業タイアップ募集中!