6月9日(日)国立代々木競技場 第一体育館にて開催されたYogibo presents RIZIN.47の出場選手たちの試合後インタビューを公開!

YouTubeで見る

画像: クレベル・コイケ vs. フアン・アーチュレッタ 試合後インタビュー / Yogibo presents RIZIN.47 youtu.be

クレベル・コイケ vs. フアン・アーチュレッタ 試合後インタビュー / Yogibo presents RIZIN.47

youtu.be

クレベル・コイケ「あと2試合(以内)でタイトルマッチしたいし、次で鈴木選手と戦いたい」

画像1: クレベル・コイケ「あと2試合(以内)でタイトルマッチしたいし、次で鈴木選手と戦いたい」

クレベル ハイ!皆さんよろしくお願いします。

ーー今の気持ちを教えてください。

クレベル 自分の気持ちは、嬉しいです!「よかった!できた!」そういう気持ちです。よかったです。

ーー対戦相手と実際に戦ってみて戦う前のイメージと違ったところがあったら教えてください。

クレベル いつもイメージと彼はあまり変わらない。彼はいいひとです。さっきの試合のことじゃなくて最初に日本に来たときからずっと彼は優しい。挨拶をしたりリスペクトがある。彼はファイターだけどいつもリスペクトがあって、それは一番大事。でもそれはお互いにあるからあまり変わらない。ファイターとして(戦ってみてもそれは)同じ。自分が戦って(勝ったからといっても彼の強さは)変わらない。彼はまだ強い。弱い人がBELLATOR王者やRIZIN王者じゃないな。試合後も彼は本当のファイターで強いと思うし、強いだけじゃなくていい男です。

ーー鈴木千裕選手には試合後にどんな言葉を言っていた?

クレベル 千裕選手は私からちょっと逃げているな。さっきパッキャオとの試合が決まったのも、彼は自分からは逃げている(と感じる)。彼は「男」だから、誰とでも戦う(という姿勢を持っている)。でも彼は私と戦うことはあんまりやりたくなくて、スキップしてる(自分との試合は飛ばしている、と感じる)。自分は榊原さんにチャンスをお願いしますと言って、次がタイトルマッチどうですかと言った。それ(そのチャンス)が(平本)連とか朝倉(未来)とか(超RIZIN.3のこの試合の勝者にもそのチャンスがあると言われ得ているが)関係ない。みんなわかっているでしょう、この階級にランキング(があるとしたらそこ)では、私がナンバーワン。千裕選手はずっと逃げているよということです。

ーー対戦要求をしたことを踏まえて、他の試合を間を挟まずに次はチャンピオンの千裕選手と戦いたいですか?

クレベル 自分は本当に千裕選手と(試合が)したい。今年あとまだ2試合したい(と考えていて)、9月か10月かわからないけど、あと大晦日。本当は次(その9月か10月)の試合で千裕選手としたいです。本当は。なので私すごいがんばって、自分がすぐタイトルマッチじゃなくて、榊原さんが(他の試合を)もう1回やる(やれと言ったら)、もう1回勝つ。(さらに他の人と)もう1回やる(となっても)、私はまた勝つ。次は誰ですか?私は何回も何回も。あと2試合(以内)でタイトルマッチしたいし、次で鈴木選手と戦いたいです。

ーー千裕vs.パッキャオ戦についてはどう思いますか?

クレベル それは、本当にすばらしいな。なんで(かと言うと)、世界だったら、パッキャオ選手は有名で、世界でみんな知っているボクシングが上手だから。(そんな彼が)日本で試合したら世界がそれ観るので。だから千裕選手とパッキャオ選手の試合が決まるのはすばらしいな。日本で盛り上がるから。でもみんなわかってる、レベル全然違うじゃん。それは冗談の試合かな。本物の試合じゃない。エンターテインメントとしては、それは大事ですね。

ーー自分がタイトルマッチをしたいと。

クレベル したいです。だからたとえばパッキャオには彼をばこぼこにしないでください(と頼みたい)。ボディだけでいい、パッキャオには優しくしてほしい、彼がパッキャオにぼこぼこにされちゃったらすぐにタイトルマッチができない。パッキャオには「優しくしてください。ちょっと、ボディだけでお願いします(笑)」(と言いたい)。頭の怪我しちゃうと多分千裕選手(の回復を)半年くらい待ってることになる。でも私はすぐ試合がしたい。自分としては10月くらいにタイトルマッチしたいです。

画像2: クレベル・コイケ「あと2試合(以内)でタイトルマッチしたいし、次で鈴木選手と戦いたい」

ーーBELLATORとRIZINでチャンピオンになったアーチュレッタ選手をこんなに早くフィニッシュできるという確信はありましたか。

クレベル 自分を信じてるじゃん。なので私、試合の前にマルキーニョス先生が言うのは「クレベル、集中してください」と言います。試合が決まる1、2週間じゃなくて何年間も練習してきていて、私に「あなたは絶対また一本勝ちできるよ」って。私はずっと練習をしている。いつもそういう気持ち。彼が間違えていれば(勝って)絶対勝って、私がタイトルマッチをできるよって。人が言うことは信じないけど、自分が自分を信じてる。何回も練習して何回も何回もがんばるじゃん。いつも言っているように1回チャンスあれば絶対彼を極められるんです。彼は当然レベルが高くて強い。でも、日本は自分の家(ホーム)だから、自分ここ日本で、RIZINにフェザー級(という階級)を、(ああいう選手が)日本に来たら、守る。ということをしたいので

ーーシェイドゥラエフ選手やダウトベック選手の試合は観ましたか。

クレベル ふたりとも見ました。当たり前ですが、自分は日本を守りたい。でも(同時に)自分は前(上)を見ていたい。後ろ(下位)を見ても仕方ない。ふたりはRIZINで(戦績が)まだひとりは2試合で、もうひとりは1試合めです。(そういう選手たちのことを意識することは)後ろを見ること。自分は、(より)自分に近い(レベルやランクのことを)考えている。外国人(で参戦してきている選手に)は、今自分に近い(立場や戦績の選手は)いない。外国の有名選手が日本来るということなら考えますが、そういう話とはまた違って、ふたりは上手だし強いけど、私はまだふたりを心配(意識)していない、ちょっと私にはまだ遠いです。

ーー朝倉海選手がUFCに行くと発表しました。クレベル選手はRIZINを守りたい思いがあるのか、自分がUFCに行ってみたいのか、どちらですか。

クレベル まあ、それ難しい。昔は自分にはUFCに呼ばれるチャンスが色々あった。でもRIZINでやりたくて、(海外の団体から)オファーがあったけどやりたくないと断った。日本を守ることしたかった。

ーーUFCからオファーがあったのですか。

クレベル 前あった、2回あった。自分は「いいです」(と断った)。「日本で(試合が)したいです」って。自分としては、日本の選手だって言ってもあまり信じてもらえないかもしれないけれど、信じてください。自分は日本のファイターとしてやりたいんです。日本のファイターとして、自分はまだ日本で戦うことがしたいです、KSWにももう一回戻ってとオファーされたりするけどやりたくない。自分は日本を守る試合がしたい。

ーー朝倉海選手を応援はしますか?

クレベル もちろん。応援します。自分の階級じゃないというのもあるけど、彼が大好きじゃん。彼はいい男だし、いいファイターだからいつも彼の応援をしています。彼はUFCに行ってもトップ選手になれますよ、彼には(その)ポテンシャルがあるじゃん。

ーーアーチュレッタ選手にキックして、キャッチされて、それが足関節に繋がりました。キックをしても掴まれてもいいという気持ちもありましたか。

クレベル そう、練習を前(から)していて、バックステージでもそれをサトシ先生から言われた。ミドルキック蹴ると絶対彼がキャッチする。でもそれはわかってるし、それを心配しない。前、自分の違うコーチが言っていたのは「クレベル、もうキックだったらいいと思う。(キャッチしたら)相手は掴まっているから、どうせテイクダウンやりたいのだから、あなたが一番上手なのは寝技だから。自分のキックを掴んで彼がテイクダウンを考えているなら私はありがたいです。なので、私が一番強いのも寝技だから、寝技ができるのでありがたいです。

ーー寝技になるときに足関節でポジション失う可能性があったと思いますが、あの入り方はATTでマテウス・ガムロットととやりこんできたのか、最初から作戦だったのですか。

クレベル 本当にそのポジションはいっぱい練習した。私はわかっていたから、彼はレスリングのスクランブルしていつもバックから逃げる。それをATTでいっぱい練習した、いつもガムロットともやっていて、同じことを、彼が何回もテイクダウンして、スクランブルしてそこから私が入るというのをやった。日本に戻っても同じ練習をいっぱいしてサトシ先生が「あ、これがいいポジション」と言えばそれをちょっとずつ細かい点を直して、もうちょっとプレッシャーをかけたりだとか、自分のスパーリングでサトシと「ここのポジションがいい」「ここのスクランブルで足が入る」とか、よかった、絶対極まると信じていたからよかったです。ちょうどよかったです。(やってきたことが)できた!

画像3: クレベル・コイケ「あと2試合(以内)でタイトルマッチしたいし、次で鈴木選手と戦いたい」

ーーその最後の足関節の場面でアーチュレッタ選手が後方へのスクランブルか、あるいは前に逃げるかふたつの選択がありレスラーだからスクランブルを選んだと話していました。もし仮に前側に足を上げずにそのまま立ち上がっていたら、クレベル選手はどう対処方法を考えていましたか。

クレベル そのポジションのスクランブルはいっぱい練習しました。たとえば彼が自分の足に行って、(そこに)私が行くというのがしたかった。自分の足に行って、なんでも足を極められる。もっとチャンスがある。自分のプレッシャーで絶対彼は立ったりスキップしたりというのは何もできない。なんでも(どの状態も)いっぱい練習しました。上からの立ちも下からの立ちも何回も何回もその練習をしました。サトシはいつも言うのは「クレベルだけじゃなくてファイターは同じ練習を何回もやる。(反復)練習をしないと試合ではできない。そうやってポジションは何回も練習してスパーリングやって、運がよかったわけじゃなくて、本当に練習してきました。

ーーパッキャオvs.千裕戦について、今パッキャオ選手に対して手加減してくれというニュアンスのことを言っていましたね。ボクシングルールで普通にやったら当然パッキャオ選手が勝つと予想しているということですか。

クレベル それはボクシングだけだったら絶対パッキャオ勝つじゃん、イージーマネーだし、遊びみたいな。ファイターのひとはみんなそれは分かる。ファンのひとたちのことはごめんなさい、どうかはわからないけれど。エンターテインメントとしてわかっている。本当の戦いじゃない。イージーマネー、イージーファイト。

ーーそういう、いわばエキシビション的な色が強い試合って、クレベル選手はあまり好きじゃないのですか?

クレベル 自分としてもエンターテインメントは本当に大事。自分も嫌いじゃなくて、それはOKだし好き。でも一番の問題は、自分はタイトルマッチがやりたくて(タイトルを持っている)千裕選手と戦いたい。彼はわかっている。彼が(次の)試合を決めるのにお金のことを考えてる。エンターテインメントで、お金を出してやっていることに対して怒るのではなくて、タイトルマッチをしたいけどでもいつかわからない(ことが問題)。私が怒る(ような感情を抱くのは)、タイトルマッチがやりたい(から)。千裕がそれ(タイトルマッチ)をしたのは4月。きっと次は大晦日(までやらない)。すぐに(タイトル防衛戦を)戦うことはしないです。なので、もしパッキャオにぼこぼこにされて、彼が頭ふらふらになって、長い休みに入る。3ヶ月以上休んで、あとは大晦日、彼はピットブルと対戦したいだとか誰がしたいだとか、エスケープ(逃げて)いる。それは好きじゃない。でも、千裕選手は本当に男じゃん。アゼルバイジャン行ったり、ピットブルともやって、強い。本当に男。でも、彼は私から逃げている。私は前に試合をして簡単に彼は極まるから。彼MMAまだ上手じゃない。彼のMMAはまあまあ。カウンターパンチもキックも当てられる。でもMMAのスペシャリストじゃない、彼。

フアン・アーチュレッタ「おかしな形で負けてしまったので残念です」

画像1: フアン・アーチュレッタ「おかしな形で負けてしまったので残念です」

ーー試合後の率直な感想をお聞かせください。

アーチュレッタ 非常に残念で悔しい気持ちでいっぱいです。いい試合をしようと思ったのですがおかしな形で負けてしまったので残念です。

ーー対戦相手と実際に戦ってみて戦う前の印象と違ったところがあったら教えてください。

アーチュレッタ クレベル選手のキックを掴んでテイクダウンするということは意識して実践し、そこで起きたことというのは彼は背中をついて、自分がお腹のうえに乗る変わったかたちであのまま前に転げて逃げるかスクランブルするかで、自分はスクランブルすることを選択したところで足を掴まれてしまったという感じです。

ーー試合を終えたばかりですが、今後の目標・展望を教えていただけますか?

アーチュレッタ この怪我が深刻でないと願いつつ、それによって7月なり9月なり日本に戻ってきたいです、相手は誰であろうと仕切り直したいです。クレベルが先を行く形になり、王者になることがあれば、それで彼が次に誰と戦うにしろ、自分は自分のチャンピオンをめざす道を進んでいくのみです。

ーー今の話の流れで言うとRIZINでは今後もフェザー級で試合を続けますか。

アーチュレッタ 100パーセント、フェザー級で戦うつもりでいます。今日はたまたまああいう形になってしまったというのも変ですけれど、自分としてはあのままもう少し行けば自分が勝てると確信していたのでまたチャンスをもらえればと思います。

ーーアーチュレッタ選手がああいう負け方をすることに日本のファンからは驚きの声があがっています。練習も含めてああいう取られ方をしたことはあったのでしょうか?

アーチュレッタ レスリングではよくあるポジションですが、ふたつのことが言えます。彼が徐々に自分の足を蹴ってバックを取ることを考えていて、自分は彼にバックを取られたくないですから、そのなかで誤った方法を選んでしまった。自分が彼のお腹に座っているような状態で多分前のほうに転がってあの場を出ればよかったが、その代わりに後ろにロールすることを選んだ結果としてヒザが危なくないように彼の腰をかけなくてはいけなかったところをし損ねてしまった。そこから起きた展開が速く、ヒザを痛めてしまいました。

ーー試合の解説陣はヒザの怪我を心配していますが、今も歩いているようですがどのような具合ですか。

アーチュレッタ 高校のときに似たような感じの怪我をしたことがあるけれど当時と比べて今は医療も進歩していますし、4、5週間でなんとかなるんじゃないかという感覚でいます。日本も含めて先進医療など調べて、まずはMRI検査などもして治療していきたいです。

画像2: フアン・アーチュレッタ「おかしな形で負けてしまったので残念です」

ーー堀口vs.ぺティス戦を観ていたら感想を教えてください。

アーチュレッタ 観ました。堀口選手はぺティス選手をテイクダウンしてうまく全体的にコントロールしていたと思うし、ぺティスもスーパーアスリートだから、右を避けながらスピニングバックキックなど驚異的な動きを見せた。ふたりとも素晴らしい試合を見せてくれたと思います。自分もああやってファンを楽しませる試合をしたかったですが今回はそれは自分の試合ではできなかったですね。とにかくいい試合をして、彼らに全部持ってかれましたね。

ーー休憩時間に前回の対戦相手である朝倉海選手がUFCに挑戦すると発表しましたがそれを聞いていかがですか?

アーチュレッタ 非常に素晴らしいことだと思います。彼のためにも嬉しいことだと思うしサポートできることがあれば提供したい。彼の将来を楽しみにしています。自分はRIZINでやっていくのみですし、彼には頑張って成功してほしいと思います。

ーー歓声が大きく、日本にファンがたくさんいますのでメッセージをお願いします。

アーチュレッタ 皆さんの愛とサポートを受けて本当に感謝しています。それこそがRIZINと契約した理由でもありますし、ここで戦えるうちは日本のMMAというものを代表して、もっとRIZINが大きくなる手助けをしたいと思います。将来的にアメリカ進出することがあればメインを張りたい、これから手伝っていければと思っています。

ーーフィニッシュは回転して逃げるときに最後かかとを掴まれる前にタップしていた。ヒザが極まっていてタップしたのでしょうか?

アーチュレッタ 彼がかかとを掴む前に、自分が回転して蹴ろうとしたところでヒザの外側がポキっといったような、捻った感じで痺れてきてヒールフックに入ろうとする直前に膝を怪我してしまって、そのトランジションでよりキツくなっていた。自分が蹴り出そうと飛び出す直前から起きていたことでした。

ーー最後の逃げ方はクレベル選手に誘われたのか、単純にご自身がミスをしたのか、どちらですか?

アーチュレッタ テイクダウンをしてああいう形になって自分としてはとにかく早く動かないと自分のバックを取られるとわかっていたからああいう状況になりました。

(最後に自分から)RIZIN、榊原さん、柏木さん、関わるスタッフの皆さん、記者の皆さん、愛とサポートをくれたすべてのファンに感謝を伝えたいです。また戻ってきていいショウをお見せしたい。これは終わりではなく始まりに過ぎません。

Yogibo presents RIZIN.47 試合結果一覧

6/14(金)までPPVアーカイブ配信中!

This article is a sponsored article by
''.