5月4日(日)東京ドームにて開催されたRIZIN男祭りの出場選手たちの試合後インタビューを公開!
YouTubeで見る
征矢貴「フライ級GPにはやっぱり出場したいですね。ドッドソンに勝ったので」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
征矢 率直な感想は、ちょっと会場を盛り上げられなかったのは心残りですけれども、UFC元フライ級1位のドッドソンにMMAで勝ったのは素直に嬉しい気持ちもあります。
ーーリマッチですが、ベアナックルルールとMMAでは勝負した感覚に違いがありましたか。
征矢 感覚はでも、ドッドソンと向き合ったときに、やっぱり去年ベアナックルファイトやったのをすごい思い出して、なんか懐かしいき気持ちにはなりました。でも感覚は少し違いますね
ーー今回MMAでドッドソン選手と戦った印象を教えてください。
征矢 やっぱり反応やリアクション。タックルに対する反応だったりとか、押し込んでからの体の強さ。やっぱりフィジカル。彼の身体能力の高さっていうのは、やっぱり試合中に驚かされましたね。
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
征矢 フライ級GPにはやっぱり出場したいですね。ドッドソンに勝ったので。で、やっぱり今日の戦い方って、こういう戦い方もできるんですけど基本はストライカーですので、次フライ級GP組まれるのであれば、自分の本来の持ち味を出して戦いたいなとは思っております。
ーー判定のときに場内がどよめいていました。3R通して自分が勝っている確信を持っていましたか。
征矢 そうですね。ダメージで言うと、ダメージは、差はないかなと。今までのRIZINのジャッジの傾向を見て、やっぱりしっかり明確にダウンを取ったりとかフィニッシュに近づかない限りはダメージっていうのはつかないので。終始僕がプレッシャーをかけて、試合を作っていたので、勝ったんじゃないかな、と自分では思っていました。
ーードッドソンも自分が勝ったつもりで手を挙げていましたがご自身としては計算どおりの試合でしたか。
征矢 そうですね、こういう試合も想定していました。ドッドソンは簡単にテイクダウンも取れず打たれ強いので、なかなか効いたそぶりを見せないのも想定内だったので、全部想定通りですね、今回は。
ーーフライ級GP当確との声もあります。どういう相手と1回戦でやってみたいですか。
征矢 外国人選手と続いているので、誰が出るのかわからないですけど、伊藤裕樹選手やヒロヤ選手……、扇久保(博正)さん以外とであれば、僕は誰とでもフライ級GP戦いたいと思っていますし、誰とやっても勝てると思っています。
ーー今回、相手が大物でした。初めて外国人の大物越えを成し遂げたのではないかと思いますが、感慨はありますか。
征矢 ドッドソンに勝ったっていうのは今後の格闘技人生で大きく胸を張って言えることではあると思いますし僕はたくさん今まで殴り合いをして盛り上げてきたわけですけど、強い外国人選手とか世界的に名のある選手に勝っていないと、なかなかMMA選手としては評価されないと思っていたので、今回勝ててよかったと思います。
ーー今までで一番大きな勝利ですか。
征矢 思い入れだったりとかはたくさんあるのですけど。病気から3年ぶりに復帰した試合とかあるのですけど。勝ち星という点で見てみれば、いままでの格闘技人生で一番大きい勝ち星ではあると思っています。
ーー東京ドームの景色の感想もいただけますか。
征矢 格闘技の熱がここまであるっていうのは僕自身本当に嬉しいですし、フライ級の選手たちが、キャラが揃ってきているので、僕も盛り上げたいなと思っています。
朝久泰央「K-1の強さを証明して行きたいというのが、ずっと心にありますね」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
朝久 率直な感想は勝利に関しては「やったぜベイビー」という感じなのですけど、本当に勝利した瞬間のヨシヤさんの試合後の表情といいますか、そういうものを見た時に、一生懸命男を懸けて戦った人の作る番組を見たいなと思ったので、できれば、フジテレビのクビがかかってるという煽りだったので、「それだけはやめてほしい」というのが率直な感想ですね。
ーー実際に戦った印象を教えてください。
朝久 ファイトの印象は、ウザくて強いという名前どおり、ウザさマシマシだったので。どう捕らえようかなって思ったんですけど、逆になんか強がり的な意味で言うと、もっと簡単に捕まえられたかなと思ったんですけど捕まえたって思った瞬間が、逆に彼が狙ってた一撃の射程圏内だったんで、そういったところの捕まえ方っていうのが、捕まえれるけど、あと一歩踏み込まないというか、そういったところもあったし、ここだ!っていう瞬間にその、相手の攻撃っていうか、射程圏内よりも自分のエリアで制していったというか。そんな感じでしたね。
ーー今回、東京ドームでの勝利です。リング上から観た景色はいかがでしたか。
朝久 景色はやっぱりその、人がすごいな!と思って。ここまでの会場でやったこともなかったし、やっぱりその、試合前も言ったように、RIZINの男祭りというメモリアルな大会に出たっていう喜びの方が大きかったんで、本当に東京ドームでこう、たくさんの人ももちろん嬉しかったですけど、こうやって記念の大会に呼んでいただけたことはとても光栄だなと思います。
ーーRIZIN2連勝となりました。試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
朝久 やっぱりRIZINさんというとても素敵な舞台に上がらせてもらうことが2連続であったのですけど、こうやって上がらせてもらうということに、やっぱりMMAの団体ではあるので、そういったなかで「朝久のキックボクシングはまた見たいな」って、そうやって思っていただける試合をと思って、ずっとRIZINに出るときは戦っていこうと思いますし、やっぱり自分はK-1所属で戦っている選手ではあるので、そのK-1の強さを証明して行きたいというのが、ずっと心にありますね。
朝久 ……、ごめんなさい、あの、ここに置いてあるドリンクをどっちもおいしそうなんで、両方いただいてもいいですか?** (OKが出て)ありがとうございます、いただきます。
ーーヨシヤ選手のバックブローが何度も飛んできましたが、対策は十分にしてきてましたか?
朝久 対策は、そうですね、バックブローを使う選手というのはわかっていたのですけれど、想定していたよりも早いタイミングだったりとか、なんかちょっとこう、空気感が読みづらい部分があったので、ちょっと「気を読む」じゃないですけど、ちょっとバックブローで回るコンマ何秒前ぐらいの段階で、こう予想できたんで。「あ、回るな!」って思った瞬間にしっかりガードしようとは思ってたんですけど、やっぱり想像以上の速さはありましたね。
ーー踏み込みにくいようなところもありましたか?間合いに。もちろん詰めてましたけれど。
朝久 やっぱりさっき、自分も思った、というか話したんですけど、そこに踏み込めたという瞬間が彼の一番殺傷能力の高い技が来る距離だったので、そういったところの距離の駆け引き的なのを、ずっと考えながら慎重に行った部分がありましたね。
ーー何回かダウンを奪えましたが、まだとどめを刺しきれてないところがありました。
朝久 そうですね。(一瞬ヒロヤのKOシーンに気を取られ、)うわ、まじか……。はい、あ、すみません。とどめに関しては、どの技でも当たれば倒せるっていう、もう本当に思いっきり鍛え上げて、もしこれで負けるようなことがあったら、自分はもう首吊らなきゃいけないっていうような。本当にパフォーマンスじゃなくて本気で思ってたことなんで。そういった中でどんな技が当たっても倒せるなというのは思ってましたね。ただ最後はしっかり仕留めれたことは良かったと思います。
ーーK-1を離脱する選手たちに対して、言いたいことはありますか?
朝久 言いたいことは、K-1を愛したまま抜けた選手もいると思うので、そういった選手にはK-1で大事にしてもらったことと、K-1で戦い抜いてきた自分の強さに誇りを持って、勝っていてほしいなと思いますし。まあ逆に不義理な選手は「どうにでもなれ」って感じですかね。あんまりその辺は興味ないんで。本当にK-1を愛した人がみんな報われたらいいなと思ってます。
ーー試合中にトリッキーな動きにメンタル的に結構熱くなったり、イラっとするような瞬間はなかったですか?
朝久 イラっとは、正直まったくないというかクリンチでこう組んできた時に、ブレイクって言われた後に無理やりこう(頭を前に出して)きたり、頭つけてこう(ぐりぐりする)……、みたいなのがあったので、そういうところはちょっと鬱陶しいなあっていうのは思ったんですけど。まあそれが彼のファイトスタイルというか、そこで、減点にならない範囲の「反則」じゃないですけど、そういったものから自分がムキになったところで、バックグローや、飛び膝みたいなのを狙っているのがわかったので、まあそういったところも含めて試合巧者だなっていうのは思いましたね。
ーーそこもすべて、冷静に判断できていましたか。
朝久 そうですね、自分は今こうやって話してるんでただのタレ目の田舎モンって感じなんですけど、試合中って、もともと三白眼なのもあって、「朝久の顔めっちゃ怒ってるじゃん」みたいな感じだと思うんですけど、自分的にはこう、戦闘マシンというか。自分としては機械的にどうぶっ倒してやろうかっていうのを考えていたんで、特に怒ったって感じよりも、いつ仕留めようかなって感じでしたね。
ーーウザ強ヨシヤ選手が今後どうなっていくかについて、戦った相手としてもっとファイトを続けてほしいですか?それともフジテレビで頑張ってほしいですか。
朝久 そうですね。やっぱりファイターとしては、(対戦)相手である自分が、続けてほしいとか、やめてほしいとか、そういったことを言えるようなアレ(立場)じゃないと思ってるんで。本当にヨシヤさんが、“ウザ強ヨシヤ”として戦いたいと思うのであれば、本当これから勝って行ってほしいなと思いますし、試合に関しては試合前、自分も言ったようにリスペクトも何もなかったし、本当に「殺してやろう」と思って臨んだ戦いだったんですけど、終わってみて、その一人の、“ウザ強ヨシヤ“じゃなくて、ヨシヤさんという人間として見た時に、こうやって男気を持って参戦してくれて、こうやって自分に立ち向かってくれた人が、少しでも報われてほしいな、じゃないけど、クビだけはやめてほしいな、と思いました。
ーーRIZINという大きい舞台で2戦2勝です。またRIZINで戦うのか、K-1で戦うのかや、時期やリング、相手について、つぎのビジョンはありますか?
朝久 いや、やっぱりK-1所属だし、7月に地元福岡でK-1をやるっていうのがあるんで、そこで試合したいなっていうのもありますし。RIZINがそうやってまた朝久のキックボクシングだったら本当に本戦でも組みたいとか、見たいって思っていただけるのであれば、そちらでも戦うかもしれないし。ただやっぱりそのどっちも股にかけてっていうのは、やっぱり自分が失礼なことだなっていうのはわかってるんで、本当に求められた時に、自分の強さを、期待している以上のものを見せられたらなって思いますね。
朝久 あと最後に。(これが上がるのは)試合の後かもしれませんが、萩原選手にずっと声かけてもらったり、よくしてもらっているので、萩原選手の応援と、勝ってほしいという思いだけここで伝えさせてもらいます、ありがとうございます。
ウザ強ヨシヤ「マジでわかんないっすね、先のことは。正直」
ーーこの場になかなか来なかったので病院に行ったのかと心配されていました。
ヨシヤ 本当にまず、遅くなってすみません。社会人としてまずありえないですよね、まずそこだけごめんなさい。失礼しました。体を見てもらったり、お世話になった人に挨拶をしていました。
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
ヨシヤ 正直あんまりちょっと覚えていなくて、断片的にしか記憶がないのですけど。恥ずかしいっていうか、いつも「口だけ番長」みたいになっちゃってて、イタイっていうかね、自分でも。そんな感じですかね。
ーー朝久選手と実際に戦った印象を教えてください。
ヨシヤ 本当に格闘技一筋で、うーん、ちゃんとやって来てる人なんだなって改めて思ったし、リングで向き合って朝久の強さを感じましたね。強かったですね、めちゃくちゃ。
ーー東京ドームのリング上から見た景色はいかがでしたか。
ヨシヤ 本当に演出から何から全て凝っていたし、こんな大舞台に立たせてもらって、本当に、もっと立ちたい人とかいっぱいいたと思うし、僕も立たせてもらった立場という感じなのですけど、本当に最高でしたね、ファンの熱気とか、いろんなことが、僕にとって今回立たせてもらったことが財産になりました。
ーー先にここに来た朝久選手が、一生懸命男を懸けて戦った人の作る番組を見たいなと思ったので、フジテレビに対して、クビだけはやめてほしいということを話していました。ウザ強選手としては、戦ったなかで通じ合ったものはありましたか?
ヨシヤ いやなんか、そういう話を聞いて改めて人間としての強さを感じますね。この試合に限らないですけど、リングで戦った人っていうのは戦友っていうか。今までも一回戦った人ほぼ全員仲良くて。友達とかより仲良いみたいなものが心の中にあったりして、今回も拳交えてすごく心の奥深いところで繋がれましたね。それぞれ違うところでお互いプレッシャー背負っていたと思うし。そうっすね、それが終わってお互い解放されて、うん感謝っすね、そんなことを言ってもらえて。ありがとうございます。
ーー試合を終えたばかりですが、今後の展望・目標を教えてください。
ヨシヤ 本当に試合終わって、ボコボコにされて結構、あんまり考えられる状況じゃないというか、「想像していた通りに行かないな、人生」と思うし、マジでわかんないっすね、先のことは。正直。
ーー試合内容について振り返っていただきたいです。背を向けて逃げるような場面は、全てああいうプランで最初から行こうと?
ヨシヤ そうっすね。昔からそういうスタイルでやっているというか。僕は格闘技の基礎もないですし、格闘技始めたのも遅いんですけども、強い奴と戦う時に、本当に覚えてないのでどれくらい逃げていたかわからないですけど、怖くて逃げていた部分もあるけれど、まあでもそういうなかからいきなり飛び出す攻撃とかはいつも入れているので、自分の性格とかそういうものがわかってスタイルを作っているので。でもちょっと、あまりの実力差とか、もらった打撃とかで結構そうなってしまったんだろうなと思いますけど。最後まで諦めてはいないと思うんですよ。わからないですけど、まだ見れてないんでそれすらわからないですけど、でも諦めてたら格闘技はやめたいですね。諦めてないって思ってたので。まだ見てからですけど。
ーー自分の攻撃で手応えがあった瞬間はありましたか。
ヨシヤ 1発、ストレートが顔をとらえたんじゃないかって、どっかのタイミングであったけど、やっぱその後に行けなかったし、やっぱそこ行けないからそこまでの選手なんだなっていう感じですね。そこ行ってるやつが、やっぱ強いんじゃないですかね。
ーー今後について、会社とどう向き合うのかというのがあると思います。ご自身の思いとして、会社とどうしていきたいのかを教えてください。
ヨシヤ 自分は本当にこの試合で何を与えられたかというと自信はないんですけど、挑戦するところだけは見せられたかなと思うので。これからももしフジテレビに残れるのであれば番組作りとか熱量持って働けるのでがんばりたい気持ちはあるんですけど、そこは判断する人によりますが、僕の試合を見てどうこうとかじゃない問題もあると思うので、本当に僕が勝手にわがままな行動をしているって言うのも自覚があるし、反省もあるので、これからどう対応されても、仕方ないと思っているし。そうなったらまた次の人生考えるしかないかなって思っているけど、朝久選手がそう言ってくれているのもあるから、やっぱやりたい番組とかも頭のなかにあるんですよ正直。なんでもしやれたら最高だなと思っています。でも僕のわがままなので、何も言えないです、正直。
ーー連休明けからそういう話をする予定が?
ヨシヤ 白紙というか、どうなっているかわからないですけど、話していかなきゃいけないですし、これ以上は迷惑かけられないなと言う感じです。
ーー髪色が明るいのは就業規則に問題は?
ヨシヤ 制作現場は染めている人が多いので大丈夫ですが、さすがに黒くしようかなとは思います。
ーー綾野剛に似ていると評判でしたが。
ヨシヤ 綾野剛さんに失礼っすね、こんな試合しているやつは(苦笑)。
ーー入場シーンでは白装束で脇腹に血のようなものがあり、入る前に切腹するような動きがありました。どのような思いがあったのでしょうか。何かを断ち切るとか?
ヨシヤ ちょっと激しめなコンセプトではあったのですがまさにその通りで。僕は本当にこの5月4日にすべて賭けていたので、本当にリングの上で死んでも良かったし、社会的に死ぬかもしれなかったし。だから覚悟を見せるのはああいう入場かなと思って、ああいう入場にさせていただきました。
ーー出勤はいつからですか?
ヨシヤ それも今後話し合っていくので、一回上司に僕から連絡する形になります。
ーークビ覚悟という言葉もありました。どう対応されても仕方がないと。もし解雇になった場合、地位確認であるとか、不当解雇のような形で裁判するつもりはありますか?
ヨシヤ 全く考えてないですね。むしろ、ここまでやらせてくれてありがとうございますという気持ちですね。
ーー今の気持ちとしては、この試合はやってよかったですか?色々ありましたが。
ヨシヤ の反応とか友達とのLINEの反応だけ見させてもらいましたけど、そうですね、やってよかったと思ってますね。結局、東京ドームで試合するのはずっと夢だったしRIZINで試合するのが夢だったんですよ、本当に。体裁整えずにやって「何やってんだよ」という声も多いと思うのですけど、僕の中ではこれをやれて、結果は伴わなかったですけど、最終的にはやってよかったと思うというか、思うようにしたい、思いたいです。
ーー体に、痛い部分はありますか?
ヨシヤ 結構、何回か倒れたので脳のダメージはあるかな、という感じです。体はそんなにあまり痛いところは、ちらほらは試合したんでありますけど、ちょっとまあ、脳にダメージは多分来ているかなという感じです。
ーー過去最大のダメージですか?
ヨシヤ だと思います。
ーー出勤日が決まっていないということでした。就業規則違反については、ダメージで出勤ができないということだと思います。明日仕事があったらできますか。
ヨシヤ 全然できます。明日から出られます。ずっとそうです。昔から試合しているときから次の日から何かしてたし、そこには自信があるというか、本当に大きい骨折とかしちゃったらアレですが、ファイトスタイルが逃げじゃないけどアウトボクシングチックなところがあるので、バチバチに中に入って打ち合うスタイルでこれを言っているんだったらまた違うと思うのですけど、間を作って1点突くっていうスタイルなので、そこで怪我のリスクは少ない方だと思います。
ーー実況の元フジテレビの長坂アナと鈴木アナが、フジテレビ魂を見せてほしいと。今日は見せられましたか?
ヨシヤ 記憶ないんで、逆にどうでしたか?
ーー見せられたと思います。
ヨシヤ ありがとうございます。
ーーRISEに上がったように、他団体でキックボクシングを続けることはありますか。
ヨシヤ そこも、この先を考えてなかったので、ちょっとこれから考えてみてという感じになりますね。格闘技は好きですね、やっぱり。
ーーSNSの反応を見ると、最初はフジテレビ社員としての話題性から、だんだん人柄やマインドに惹かれていったイメージがあります。ファンの声はどのように届いていましたか。
ヨシヤ やっぱり最初の記者会見出た時って、6年前にRIZINちょっと出させてもらったくらいだし、僕のこと知ってる人ほとんどいなかったと思うし。徐々に、僕本当に変わりたいと言ってたじゃないですか。僕、本当にダメなところいっぱいあったし、生活にすごい満足していないところがたくさんあって、「あ、このままじゃあかんな」というのがあったんですよ。また格闘技に打ち込んで、自分の中で変わってったものを感じたし、やっぱSNSの発信していくなかで少しは伝わったのかなって、そういう声を、僕エゴサとかめっちゃしてるし、見てすごい勇気もらったし、そのおかげで諦めずに戦えたのかなと思います。
ーー世の中にはいろんな理由でチャレンジに踏み出せない人がいると思います。そういう人にかけたい言葉は?
ヨシヤ かならずしも挑戦して成功が掴めるとは思わないんですけど、僕も結果伴ってないし。だけどちょっと勇気出して挑戦してみたら、周りのひともやっぱり、変わったらついてきてくれるし、ちょっぴりの勇気ってすごい大切なんだなって今回学んだので、すごい大変だと思うのですけど、みんないろんなことで。でもなんか、思い切って何かに挑戦してほしいなって思うし、僕も後押ししたいですね。
山本アーセン「また次の試合でフィニッシュして、どんどん上に勝ち上がりたい」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
アーセン まあすげえ、落ち着いてできて視界も広くできて。東京ドームだから、「うわ、でっけえ!」みたいな、「わー、スゲえとこで試合できるな!」と思ったけど、試合始まったら相手しか見えないし。うん。もう、とりあえずホッとしたっすね、負け続いてたし。でもこんなに落ち着いて試合できたのも初めてかなって感じですね。
ーー今回、初の一本勝ちとなりますか?
アーセン そうですね。初めてのサブミッションか!そうっすね。
ーー1Rでアームロックに行った時に『あやかロック』ではないか?とざわつきましたね。
アーセン ですよ(笑)。もちろん。本当はなんかまあ、これ行くかな?と思ったんですけど、多分自分が普段やっている通りじゃなくて、 すぐ終わらせようと焦りすぎちゃってちょっと角度まちがえてたのと、あと相手がめっちゃ力んで、セコンドの話し方も「それだけはあげるな!」みたいな言い方しながら、これで本当決めてほしくないんだな、みたいな。 まあでも、蟻地獄のように変えて変えて変えて、またスポット入ったら極めにいこうかなと思ってたんで。まあ今回初めてトライしたけど、多分そのうちまたっていうか、そのうち絶対『あやかロック』で極める時は来ると思います。
ーー冨澤選手と実際に戦った印象を教えてください。
アーセン もっとガツガツ来たりするのかなと思ったし、やっぱもともとキックの選手だから反応も良くて蹴りも速くて、強くて、で、パンチもストレートをブンブン振り回してくるから強いのかなと思ったけど、全然disじゃなくてね、全然disじゃなくて、練習で受けてた方が速かったし、強かったし。うん。あとなんか多分今回セコンドついてくれた堀江さんっていう、自分の体のケアとか色々やってくれた人が調整してくれたからか、すごいスローに見えたし。なんか普段の練習よりすごく簡単に思いました。でもdisじゃないから、本当に。disじゃないから。
ーー今回勝利を収めました。試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
アーセン 一応ちゃんとフィニッシュで終われたし2R目で終えれたから、まあ僕をフライ級トーナメントに入れてもらえたらありがたいな、みたいな。今回見せたのも、ぜんぜん本当に4分の1くらいだし、でも逆に今回トーナメント前に試合できてよかったな、みたいな。立技もちょっと調整する必要があるかなと思ったんで。まあチーム、セコンド、何も変えずに、やることやって、仲間を信じて、自分を信じて、レベルアップして、また次の試合でフィニッシュして、どんどん上に勝ち上がりたいと思います。
ーー試合後にリングで何を会話していたのですか。
アーセン FIGHTER'S FLOWにうちの(三浦)彩佳さんが練習行っているので。今後とも彩佳のこと、よろしくお願いします。って挨拶させてもらったのと、となんか、試合前に、試合を俺が勝って、練習できるようになったらいい。みたいなことを言ってたけど、俺、それ否定しちゃったけど。なんかやっぱ拳を合わせてみて、これから強くなる選手だと思うし。まあ、ちょっと一緒に練習したいなと思ったから、改めて、また俺がFIGHTER'S FLOW行って、一緒に練習できたらっていうことを伝えました。
ーー冨澤選手は打撃の選手ではありますが、もっとMMAファイターとして強くなっていくためには何が必要だと思いますか。
アーセン やり続けることじゃないすか。そんな簡単に打撃と寝技混ぜれるような、簡単なスポーツじゃないんで。本当にMMAはMMA用の脳みそに変えないといけないし。変えるまで何年もかかるし。だからね、やり続けて身体と脳みそがコネクトできたら、本当に強い選手になると思うし。それをね、ちょっとでも俺が手伝えたら、と思って。
ーートーナメントに是非ということでしたが1回戦でどんな相手と戦いたいですか?具体的に。
アーセン もう、誰でもいい。来るんだったら来いって話だし。
ーーストライカーがいいだとか、グラップラーがいいだとか、そういう点では?
アーセン うん、別に誰でもいい。 寝技だったら打撃でボコボコにしながら一本で勝ちたいと思うし、立技だけの選手だったら、もう寝技行ってボコボコにするだけだし。自分のことやるだけだから。誰でもいいです。
ーー出場したら優勝する自信がありますか。
アーセン うん、あるし。で、今レベルアップしてる途中だから。で、みんな多分、俺が優勝するって思ってるのはすげえパーセンテージ的に低いと思っているから、1試合ずつみんなに証明していこうかなと思ってます。
ーー初の一本勝利と、自分の優位なポジションに居続けるという点で、マックス・コクエイさんの影響と、やっぱり彩佳ロックに関しては、三浦選手に直接教わったのですか?
アーセン そうです、完全に彩佳から教わって。ま、エゴです。俺が「これで極めてえ」と思ってたけど。でも作戦は全部、コクエイさんが組み立てたことで、本当にあのコロコロ、コロコロやってたのは、もう俺らで言うウォーミングアップみたいなことをただひたすらやってただけなんで。本当の寝技、俺らがやっていることはまだ本当、全然出てないから。まあでも強くなればね、寝技の対処とか強くなっていくと思うから、それがどんどん出てくると思うし。それはお楽しみって感じでお願いします。
ーー初回から結構絞めを狙いに行っていて、かなり力を使っているようには見えたのですが、あれを続けていると2R、腕はパンパンになったりだとか、そういうことを考えながら、実はパンパンにならないように1Rやっていたのでしょうか。
アーセン いや、まあ自分は全然力入れてなくて。あとはもうセコンドのゴーサインを聞いてただけなんで、そんな疲れなかったっすね。久しぶりの試合で、1回目はちょっと強く行き過ぎたかなと思ったけど、バテなかったし、すぐ調整効いたし。あとはポジションがすべてだと思ってたんで。
ーーではもう、2Rまた形に入ったときに極め切るということでかなりフルパワーで?
アーセン そうですね。最後はもう「あ、これ入ったな」っていうのと、あとセコンドの声聞いて、あ、もうこれオッケー、I got it。みたいな感じで、もうゲットできたなと思って。あと何よりまあ基本ですけど、相手に疲れているところを見せちゃダメだよねっていう話で。すごい冨澤くんがバッテバテだったから。疲れとかじゃなくて、「ああ、ああ。はい、じゃあもらったね」みたいな感じだったので、本当にバテることはなかったですね、今回の試合。
ーー今回の試合、内容ともに、フライ級GPに出るのにどれぐらい自分の力、デモンストレーションとして見せられたのかなと思ってますか?
アーセン うーん、10%もないんじゃないすかね。本当に何も見せてない、本当にさっきも言ったけど、俺らがウォーミングアップでやってる動きをちょっと出したら極まったって感じなんで。これからもっと相手が強くなっていけば、俺らの深みがわかってくると思います。
ーー(英語)英語で聞かせてください。
アーセン (英語)いいよ。
ーー勝利おめでとうございます。デビューから10年ですがーー
アーセン 早いもんだね。
ーーはい。どういう気持ちですか? 初の一本勝利を経て。**
アーセン (とってもいいですよ、すごくいい。だって長い間コーチがいなかったから。たぶんその、最後のコーチっていうのはノリ(山本KID)だったから。やっと、ヘッドコーチに出会えて。そうなってほしいと自分から頼んだのだけど、それがあってここにいて、10年経ってやっとまたMMAファイターとしてスタート切れたというか。MMAを始められた感じ、コーチやチームのおかげで。自分にとって、何年やってるかは関係なくって。ただ、すばらしい選手になりたいと思ってやってる。
ーー(英語)フライ級GPのことを日本のメディアも聞いていたと思いますが、やはり出場したい?
アーセン (英語)だからフィニッシュしたんだよ(笑)、だってGPに出たいから。
ーーお母さん(山本美憂)さんが泣いてましたね、勝利後にーー
アーセン いつも泣くよ(笑)
ーーモチベーションにはなりますか?
アーセン もちろん、もちろん。オープニングのときから、入場のときも、ずっと、自分の妹や弟、ママのことを見ていて。みんなに見せたいんだ、自分がどれだけすばらしい存在かってことをね。
冨澤大智「絶対強くなって、こっからRIZINで一番を取りたい」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
冨澤 悔しいですね、地力で負けたなっていう感じですね
ーーアーセン選手と実際に戦った印象を教えてください。
冨澤 組まれても逃げられると思って練習も積み重ねてきたので自信はあったんですけどやっぱ逃げれなかったなっていう。そこにアーセン選手が積み上げてきたものと自分が積み上げてきたものの差を感じましたね。
ーーチーム内で試合後その差の部分について話し合いましたか。
冨澤 そうですね。これからこういう練習やってこうとかもっとこうしたほうがよかったねという話し合いはしましたね
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
冨澤 強くなりたいですね、本当に。なんも、なんも折れてないんで。絶対強くなって、こっからRIZINで一番を取りたいと思ってます。
ーー東京ドームの舞台への憧れを戦前に語っていました。リングに立った思いは?
冨澤 やっぱせっかくのドームなんで楽しもうと思ってすごい空域感もそうですし、会場の雰囲気も本当にすごかったので、ここに立てるのは本当に格闘家の誉まれだなと思って。だからやっぱ勝ちたかったですね、悔しいです。
ーー寝技対策の成果が出せた部分はありますか?
冨澤 1R目のバックチョークだったり肩固めだったりの極めを凌げたのは試合のなかでちゃんと練習でやってきたことが出せたというのはありますけど、そこから立ち上がったりとかポジションを変えたりとか、そもそも組ませない、そういったところはもっとやれたのかなと思ってますね。
ーー先にここに来たアーセン選手に、冨澤選手がもっと成長するのに必要なことを聞いたら、「続けること」という回答でした。練習を続けていく強い意志というのはありますか。
冨澤 そうですね。もうダメージ抜いたらすぐ練習再開します。絶対強くなります。
ーー1R終了時点でスタミナはどうでしたか?
冨澤 かなり持ってかれたな、というのはありましたね。
ーー2R入ってからアーセン選手は冨澤選手の疲れが見えた、と。それを見せてはダメだとのことでした。気持ちは折れかかっていたのでしょうか。
冨澤 僕は逆に1R目凌いだ時点でスタンドでもう1回始められるので、なんか行けるな、というのがありましたけどね。2Rのときは。
ーー左のパンチを一度当てたと思います。手応えはいかがでしたか?
冨澤 1R目当てた時は目が泳いでいたので完全に効いたという感覚があって、そこでちょっと焦っちゃったのがこの試合の反省点かなと思います。2R目にちょっと効かせたときはまだ目の焦点が合っていたので、そこはちょっとまだ生きてるなというのがあったので、2R目はそれで行かなかったですかね
ーーリング上でアーセン選手に言葉をかけられていたシーンがありました。どんな話をしたか教えていただけますか?
冨澤 お前、男だよみたいな感じで声かけてもらって。僕もアーセン選手はすごいいい男だと思いますし戦えたことはすごく光栄ですし、だからこの負けを本当に活かして強くなりたいですね
ーー声援も届いていましたか。
冨澤 届いてました。本当に、すごい声かけてもらって、結果出せなかったのが、すごい申し訳ないですね。
平本丈「これからもっとどんどん強い選手と戦って頑張っていきたい」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
丈 いや、素直に。はい、嬉しいです。ほぼほぼの人がまあ負けると思ってただろうし。俺がそこを覆せたのはめっちゃ良かったっすね。
ーーキック王者を3-0完封勝利しました。田丸選手と実際に戦った印象を教えてください。
丈 やっぱ打撃は速いし。でもやっぱMMAの打撃になると、やっぱあっちも手を出しにくいんだろうなっていうのはすごいわかったんで。もうそこに合わせて絶対入ろうっていうので。 まあでもやっぱ練習してるなっていうのは感じましたね。
ーー平本選手は練習してきたことがそのまま試合に出せたというところでしょうか。
丈 まあ本当はフィニッシュしたかったんですけど、なかなか。やっぱ田丸選手も本当、結構ずっと動いてエスケープしてきたって、やっぱなかなか崩せない部分はあったんですけど。まあ、なんとか勝ててよかったです。
ーー東京ドームのリングから見た景色の印象を教えてください。
丈 いや、それはマジ最高だったっすね。ここまで大きい会場で試合したことないし、兄貴も多分ないと思うんですけど、こういういい経験できたのが良かったです。
ーー今回勝利しました。試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
丈 まあ今回は本当に相手もデビュー戦だし、まだまだ全然なんだろ、僕は未熟だと思ってるんで、これからもっと、どんどん、どんどん強い選手と戦って、まあ誰とかではないんですけど、 頑張っていきたいですね。
ーー作戦は試合で見せた通りの、打撃をかいくぐってタックルに行くというものでしたか。
丈 そうですね。まあ絶対最初は打撃戦なんで。ある程度打撃のコンタクトしてからテイクっていうのは作戦だったんですけど、まあちょっと出だし、ちょっと見ちゃったのもあったんですけど、まあなんとかいい形に持っていけたかなっていう、はい。
ーー平本選手も打撃をかなりヒットさせている場面もありましたけど、あれも狙っていましたか。
丈 そうですね。まあ絶対キックボクシングだったら多分あっちもやりやすいと思うんですけど、詰めたりとか、打撃を出しやすいと思うんですけど、MMAになるとやっぱタックルがあるし、それ嫌がってるのがすごい分かったんで。 なかなか踏み込めてないなってのがわかったんで。自分からも2R目からは結構打撃打てたなっていう印象ですね。
ーー上からの肘とか、かなり強烈な打撃を出していましたけど、そこに対しての手応えであるとか、相手のタフさみたいなところはいかがですか。
丈 そうですね。結構いいところで膝とか肘とか当たったんですけど。結構なんだろう……、MMAの選手って結構最初は止まっちゃうことが多いと思うんですけど、デビュー戦とかだと。結構田丸選手はずっと動き続けてなかなかキープし続けるのが難しかったので、そこはちょっとまあ、自分の改善点もそうですし。でもまあ手応えは、そうですね、まあ、そこまでのアレはなかったですけど、まあ、はいはい。でもポイント取ってるなっていう思いました。
ーーセコンドについた兄の蓮選手からは、試合後はどういうコメントが?
丈 いやもう本当、最高!と。それしかないです。あんまもう覚えてないですけどまあ「よかったよ」っていう感じで。そうですね。
ーーフライ級トーナメントへの出場意欲は?
丈 はい、そうですね。本当はまあ出たいし、それこそやっぱ出られるなら出たいけど、でもやっぱそこまでの……、なんだろう、戦績がまだ自分にはないと思うんで。まあ、これからどんどんどんどん試合してって、そこのトップ戦線に近づけるように頑張ります。
ーーチームメイトの篠塚辰樹選手の試合をご覧になっていかがですか。
丈 まあ、もう、しょうがないですね。またやり返すだけっていうのをチームでさっき話したし、兄貴もそうだったし、もう最初あんな、まあMMA初戦だったんで、兄貴も萩原選手にあんな感じで負けちゃって、まあ似たような内容だったと思うんですけど、辰樹もまだ全然、まだ半年もほぼほぼやってないようなもんなんで、これからだと思います。
ーーヒロヤ選手へのリベンジを平本選手が、というのは?
丈 俺はやりたいですね。でも、ただそれを言えるほどのまだ戦績を作ってないけど、いつかは俺もやりたいなっていうのはあります。
田丸辰「MMAファイターとしてもっとやっていきたい」
ーー試合後の率直な感想をお聞かせいただけますか。
田丸 やっぱみんな言うけど、MMA難しいなと思いました。
ーーMMAプロデビュー戦をフルラウンド戦い抜いた感想は?
田丸 体力とか、筋疲労的な部分は全然大丈夫だったんですけど、うーん、まあ、練習してきた「寝かされてから立つ」という部分がうまくいかなかったと思いました。
ーー平本選手と実際に戦った印象を教えてください。
田丸 やっぱりしっかり練習してきたんだなというふうに思いますし、自分の打撃の対策、距離感だったり、打撃に合わせて入ってくるのとかすごく練習したんだなというのが伝わって、すごい、MMAファイターとしては自分より強かったと思います
ーー初参戦のRIZIN、初の東京ドームの舞台はいかがでしたか。
田丸 最高でしたね、演出だったり、オープニングセレモニーみたいなのが終わって、そのまま1試合めで入場して試合できたのですごい気合い入りましたし、またこの舞台で戦っていきたいなと思いました
ーー試合を終えたばかりですが今後の展望・目標を教えてください。
田丸 勝っていろいろ言いたいこともあったのですけどやっぱり試合やって負けてみてもっとMMAファイターとして強くなっていきたいなという気持ちが増したので、もっと寝技の練習とかもしてMMAファイターとしてもっとやっていきたいなと思います
ーー先ほど「難しかった」という言葉もありましたけど、具体的にどんな部分が一番難しかったですか。
田丸 率直に「倒されてから立つ」というところをすごい練習したんですけど、やっぱり1回も自分の思うようにはできなかったし、あとまあ打撃に関しても、ジャブとかカーフとかところどころ当たってたのはあるんですけど。やっぱこう、組まれるってこと考えると、今までどおり思い切った攻撃ができないなっていうのもありましたし。うん、そうですね。もっと練習しなきゃ。っていうふうに思いました。
ーー逆に、想像していた通りの部分は何かありましたか?
田丸 相手の組む力、階級も今まで重い階級だったので相手の力とかどうなのかなと思ったんですけど、力とかは全然その、強いなとは感じなかったんですけど。まあそういうところはやっぱり想像通り、相手の技術とかも、そういう感じです。
ーー初めて57.0kgで戦っていかがでしたか?
田丸 平本丈選手と戦う分にはまあそんなに大きさとかは感じなかったですし、自分の減量とかはまあ結構楽だったんですけど。もうちょっとこう、フィジカルトレーニングをやったり、組みの練習していったら、体も大きくなってくるかなと思うんで。そこはまあ、57.0kgでいいかな、と思います。
ーー今、勝利への作戦、プランを振り返って、どういう形で持っていきたかったというのはありますか?
田丸 もっとこう、打撃でガンガン当てていきたかったんですけど、もっと細かい攻撃とか距離感が早い段階で見切ってないと思い切った行動もできなかったので、本当は打撃で倒しに行きたい。でも倒されたり組まれたりしたらすぐ立ってっていうプランだったんですけど、ちょっとうまく行かなかったですね。
ーー当然MMAの練習でもすごくやってきたと思いますが、リングで向き合うとまたちょっと違う空気とかそういうものを感じましたか?
田丸 やっぱこう、本番なんで1回でも組まれて、で、立てなかったら、終わりじゃないですか。1R目にやってみて、倒されて組みの展開になってから、そのまま1Rがもう終わっちゃったので、「1回でも倒されたらこのラウンドが終わる」っていう気持ちでさらに手が出せなくなったっていうのはありますね。
ーー立技から完全に転向したわけではないというお話でしたが、MMAに対する悔しさはMMAで晴らしたいですか。
田丸 そうですね。このまま「MMAの試合やりません」っていうのはやっぱりないと思うので。もっと技術を磨いて、またRIZINに帰ってこれたらな、とは思います。